カリキュラム

 

1年次

食と栄養に関する知識を基礎から応用まで身につける

1年次は教養科目や専門領域で基礎学力の向上を図り、専門科目で栄養士に必要な知識・技術の修得を目指します。また、校外実習に備えた学習も行います。

教養科目
人と自然科学
  • 生物と生命倫理(卒)
人と文化
  • 心理学(情)
  • 健康スポーツⅠ(卒)(レ)
  • レクリエーション論(卒)(レ)
情報・言語
コミュニケーション
  • 情報処理Ⅰ・Ⅱ(卒) (情)
  • 日本語基礎
  • 英語Ⅰ(卒)
キャリア形成
  • スタディスキルズ(卒)
  • キャリアサポートセミナーⅠ(卒)
  • キャリアアップセミナー(卒)(情)
基幹科目
生活文化学科基幹科目
  • 生活文化概論(卒)
  • 生活文化各論(卒)
専攻科目
専門基礎科目
  • 有機化学(卒)
社会生活と健康
  • 健康管理概論
人体の構造と機能
  • 解剖生理学(卒)
  • 生化学(卒)(サ)
食品と衛生
  • 食品学(卒)(サ)(フ)
  • 食品学実験Ⅰ(卒)(サ)
  • 微生物学(栄)(サ)
  • 食品学実験Ⅱ (栄)(サ)
栄養と健康
  • 栄養学Ⅰ(卒)(フ)(ス)
  • 栄養学Ⅱ(栄)(ス)
  • ライフステージ栄養学(卒)
  • ライフステージ栄養学実習Ⅰ(栄)
栄養の指導
  • 栄養指導論Ⅰ(卒)
給食の運営
  • 調理科学論 (卒)(フ)
  • 調理学実習Ⅰ(卒)(フ)
  • 調理学実習Ⅱ(栄)(フ)
  • 給食管理学(卒)
  • 給食管理実習Ⅰ(卒)
  • 給食管理基礎演習Ⅰ(栄)(情)
  • 栄養士基礎演習(栄)
資格支援科目
  • テーブルコーディネートⅠ・Ⅱ(テーブルマナーを含む。)(フ)(食)
  • 食生活支援論(ア)
  • テーブルコーディネートⅡ(フ)(食)
  • スポーツ栄養学(集中講義)(ス)

2年次

専門性を高め栄養指導者としての即戦力を養う

2年次は栄養士免許取得の学習に加え、実習を通した実践力を身につけます。また、幅広い分野での活躍を目指し食空間演出の学習や食産業での体験学習も行います。

教養科目
人と自然科学
  • 環境学
生活と社会
  • 日本国憲法 (卒)
  • 社会学 (情)
  • 消費生活と経済 (情)
人と文化
  • 健康スポーツ (卒)(レ)
  • 文化史 (情)
情報・言語
コミュニケーション
  • 国語表現法 (情)
  • 英語Ⅱ
キャリア形成
  • キャリアサポートセミナーⅡ
専攻科目
専門基礎科目
  • 栄養情報処理演習Ⅰ・Ⅱ (サ)(情)
  • 統計学
社会生活と健康
  • 公衆衛生学 (卒)
  • 社会福祉論 (栄)
人体の構造と機能
  • 病理学 (栄)
  • 運動生理学 (栄)(ス)
食品と衛生
  • 食品衛生学 (卒)(サ)(フ)
  • 食品衛生学実験Ⅰ (卒)(サ)
  • 食品機能学 (サ)(ス)
  • 食品衛生学実験Ⅱ (栄)(サ)
栄養と健康
  • ライフステージ栄養学実習Ⅱ (栄)
  • 臨床栄養学概論 (卒)(ス)
  • 栄養学実験 (栄)(サ)
  • 臨床栄養学各論 (栄)(ス)
  • 臨床栄養学実習 (栄)
栄養の指導
  • 栄養指導論実習 (栄)
  • 栄養指導論Ⅱ (栄)
  • 公衆栄養学 (卒)
給食の運営
  • 調理学実習Ⅲ (栄)(フ)
  • 給食管理基礎演習Ⅱ (栄)
  • 給食管理実習Ⅱ (栄)
  • 給食管理実習Ⅲ(給食運営に係る校外実習) (栄)(レ)
資格支援科目
  • フードマネジメント (サ)(フ)
  • 特別演習
  • 食文化論 (フ)
  • フードエンタテイメント演習 (フ)(情)
  • コンピューターサイエンス概論 (情)

(卒):卒業必修(内規含む)
(栄):栄養士取得 必修(卒業必修以外、内規含む)
(フ):フードコーディネーター3級
(サ):フードサイエンティスト
(食):食空間コーディネーター3級
(情):情報処理士(選択科目含む)
(ア):食生活アドバイザー2級・3級
(ス):スポーツ栄養アドバイザー
(レ):レクリエーション・インストラクター

OPEN CAMPUS

募集要項

短大Instagram

ユウキ食品産学連携

短大修学支援制度

生文大通信

TSB MOVIE

先輩が入学を決めた理由

仙台市泉区虹の丘一丁目18番地の2
022-272-7511   022-301-5602