みやぎベジプラスメニュー販売開始
平成28年県民健康・栄養調査結果によると、宮城県の20~40歳代では、目標の1日350gに対し野菜が約100g不足しています。また、予備群も含め、メタボが全国ワースト3位。高血圧の受療率も高く、その原因のひとつに食塩摂取… Read more »
平成28年県民健康・栄養調査結果によると、宮城県の20~40歳代では、目標の1日350gに対し野菜が約100g不足しています。また、予備群も含め、メタボが全国ワースト3位。高血圧の受療率も高く、その原因のひとつに食塩摂取… Read more »
本学卒業生の吉田心さん(2018年度卒)の卒業論文の内容が「栄養学雑誌」に掲載されました。 題名:親から幼児へと向けられる食塩摂取意識に関するアンケート研究 A study on the awareness… Read more »
健康栄養学専攻の学生2名がジェイコム埼玉・東日本仙台局のテレビ番組「ジモト応援つながるNews」に出演しました。 放送内容は「一般社団法人 泉区プラス」が主催してくださった大学間交流企画の様子でした。泉区の絆プロジェクト… Read more »
本学卒業生の佐藤慎太郎さん(2011年度卒)の論文が「栄養学雑誌」に掲載されました。 題名:真空包装機を用いて作製した軟化豚肉を介護予防運動後に摂取させた栄養介入の研究 Post-exercise inge… Read more »
東北生活文化大学・短期大学部 オンライン大学祭を2020年11月22日に開催いたしました。 少しでも学生が取り組んできたことを知ってもらう機会をつくるためにYouTubeでの動画投稿を主体とした内容です。 健康栄養学専攻… Read more »
しょうがの香り コロコロ野菜の豚汁 <手軽な朝食の例> <材料5人分> (すべての汁物は一人100gの野菜が摂れます) ごぼう(半月薄切り)・・・50g(好みで) じゃがいも(さいの目切り)・・・150g 大根(さいの目… Read more »
現在6月開催のWebオープンキャンパスの準備を進めています。 専攻企画の「スポーツ栄養と和食」ではアスリートの食事に最適な具沢山味噌汁を手軽においしく作ろうということで、その撮影や作成を行っている所です。お楽しみに!… Read more »
健康栄養学専攻では授業の他にも、いろいろな活動を実施しております。その中で、最近の活動についてご紹介します。 次回以降のオープンキャンパスへのご参加を心よりお待ちしております。 (以下、ブログの内容になります。) &nb… Read more »
宮城県は、県民の健康への意識を高めることを目的とした「野菜!あと100g」「減塩!あと3g」を目指す推進事業「ベジプラス100&塩eco」を行っています。 健康栄養学専攻食物学研究室では、「ベジプラスメニュー」の一つ、お… Read more »
健康栄養学専攻の教員の論文が「日本スポーツ栄養研究誌」に掲載されました。 題名:体重の維持に着目した自転車ロード選手へのスポーツ栄養マネジメントの報告 【概要】 本研究は、全日本実業団自転車ロ… Read more »