三浦向日葵さんの活躍、「4years.」に掲載
このブログでも度々、ご紹介してきたフィギュアスケートの三浦向日葵さん(健康栄養学専攻3年)のこれまでの活躍が、学生スポーツをテーマにしたサイト「4years.」に掲載されました。 東北生活文化大・三浦向日葵(上)〝スケー… Read more »
このブログでも度々、ご紹介してきたフィギュアスケートの三浦向日葵さん(健康栄養学専攻3年)のこれまでの活躍が、学生スポーツをテーマにしたサイト「4years.」に掲載されました。 東北生活文化大・三浦向日葵(上)〝スケー… Read more »
2024年6月11日、健康栄養学専攻2年生が嚥下食・介護食シェフ在川一平氏(株式会社フードケア)から特別講義を受けました。在川氏は多くの場で医療介護従事者や嚥下障害患者家族などに嚥下食の作り方など手解きしており、言語聴覚… Read more »
食塩アドバイザーとは、お塩に詳しい人材として日本インストラクター技術協会の認定する民間資格です。このたび健康栄養の学生3名(ソルトサークル所属)がこの試験に挑戦。 受けるからにはと事前にみんなで勉強しました。 &nb… Read more »
健康栄養学専攻ではアレルギーに詳しい管理栄養士も目指しています。 例えば応用栄養学の講義・実習の中では、正規の授業のほかに外部講師からアレルギーを学ぶ機会が用意されています。 取り組み8年目となる今年は、「… Read more »
泉区役所1階ロビーにて、2/26~3/8まで、泉6大学まちづくりフェスティバルの展示会が行われています。 このフェスティバルは、仙台市の助成金である「いずみ絆プロジェクト」に採択された団体の発表会を兼ねています。本年度の… Read more »
健康栄養学専攻の3年生は学びの成果を確認するために、一般社団法人全国栄養士施設協会の主催する栄養士実力認定試験に参加します。 第20回となる令和5年度の試験には、大学・短大・専門学校を合わせて8,553名もの学生が参加し… Read more »
国立循環器病研究センターが主催、医薬基盤・健康・栄養研究所が共催する減塩レシピコンテスト(通称:エス・ワン・グランプリ)が今年も開催されました。この大会は国の研究所が主催するハイレベルなコンテストとして有名です。今年度初… Read more »
2024/1/29 応用栄養学実習Ⅱで薬膳の調理実習を行いました 今年も国際薬膳師の先生を招いた更年期向けの薬膳調理実習を行いました。更年期と言っても様々な症状がありますが、人を診るという部分については西洋医学も東洋医学… Read more »
1月4日~7日の日程でALSOKぐんまアイスアリーナ(群馬県前橋市)にて行われた「第96回⽇本学⽣氷上競技選手権⼤会(インカレ2024)」の女子7・8級の部に健康栄養学専攻3年の三浦向日葵さんが出場しました。このカテゴリ… Read more »
12/15> 販売最終日でした。カルラ様から多くの方に召しあがっていただけたと伺いました。ありがたいことです。この取り組みが適塩や減塩について考えるきっかけとなりましたら幸いです。 関わってくださったカルラ様、キッコーマ… Read more »