女子プロ野球選手の栄養サポート
健康栄養学専攻にある11研究室の一つにスポーツ栄養学研究室があります。4年生4名が在籍しています。 本年度より、スポーツ栄養学研究室にて、仙台市をホームタウンとする女子プロ野球チーム「東北レイア」の栄養サポートを行ってい… Read more »
健康栄養学専攻にある11研究室の一つにスポーツ栄養学研究室があります。4年生4名が在籍しています。 本年度より、スポーツ栄養学研究室にて、仙台市をホームタウンとする女子プロ野球チーム「東北レイア」の栄養サポートを行ってい… Read more »
2月14日(日)「フォレスト仙台フォレストホール」において、公益社団法人宮城県栄養士会主催による「第50回宮城県栄養士研究大会」が開催され、学生発表特別枠で健康栄養専攻4年生の佐竹瞳さん、阿部真衣さん、遠藤美沙希さんが「… Read more »
健康栄養学専攻4年生は、11月27日(金)の「地域栄養活動演習」で、朝日新聞社国際報道部次長の北川学先生による「中東・南アジアの食と命」と題した特別講義を受講しました。北川先生はパキスタンとイランにそれぞれ3年間、支局長… Read more »
11月8日(日)アエル5階多目的ホールにて開催された「第12回いい日いい汗栄養まつり」(主催:宮城県栄養士会)に、健康栄養学専攻2~4年生の学生有志がスタッフとして参加しました。今回は短期大学部食物栄養学専攻2年生も加わ… Read more »
健康栄養2年生は、10月31日に校外研修を行いました。今年は「HACCP対応の衛生管理と顧客満足度の追求」と「りんごの品種と栽培方法、流通を学ぶ」ことを目的とし、福島県にあるヤクルト本社福島工場とあづま果樹園を見学させて… Read more »
 … Read more »
11月8日(日)に開催される「第12回いい日いい汗栄養まつり」(主催:宮城県栄養士会)に、健康栄養学専攻2~4年生27名と短大食物栄養学専攻2年生3名、合計30名の学生が会場スタッフとして参加します。 学生たちは、食育シ… Read more »
H27. 応用栄養学実習トピックス② 今日は離乳食のまとめ回として、4段階ある離乳食のうち3番目と4番目である離乳後期と完了期について調理実習を行いました。 離乳後期ではバナナくらいの固さとして鮭の野菜蒸しを、完了期では… Read more »
H27. スポーツ栄養研究サークル活動トピックス スポーツ栄養研究サークルは、健康栄養学専攻と短大食物栄養学専攻の学生が参加している文化系部活動です。スポーツ栄養の勉強会や実践活動をしています。 さて、この日、部員みんな… Read more »
H27. 応用栄養学実習トピックス① 応用栄養学実習では子どもから大人までの食事を作ります。 ただ作るのではなくて、それぞれの世代の栄養問題や特徴をふまえて実施します。 この日は乳幼児期の最初の調理実習という事で「調乳」… Read more »