◇卒業生の活躍 第1回杜のみやこ工芸展「宮城県芸術祭賞」受賞
第1回杜のみやこ工芸展が開催されました。 1992年から昨年まで続いた河北工芸展を継承した全国公募展です。 本学家政学部家政学科卒業の横田美和さんが、”染織”「手もじり八寸帯『夏河原』」の作品で、 ”宮城県芸術祭賞”を受… Read more »
第1回杜のみやこ工芸展が開催されました。 1992年から昨年まで続いた河北工芸展を継承した全国公募展です。 本学家政学部家政学科卒業の横田美和さんが、”染織”「手もじり八寸帯『夏河原』」の作品で、 ”宮城県芸術祭賞”を受… Read more »
服飾文化専攻の授業(全8回)を紹介していきます(毎週金曜日に更新予定) ☆専攻の授業紹介⑤ 「 被服整理学実験 」 こんにちは。今回は、服飾文化専攻科目の「被服整理学実験」を紹介します。 この実験は、洗剤・水・仕上げ… Read more »
服飾文化専攻の授業(全8回)を紹介していきます(毎週金曜日に更新予定) ☆専攻の授業紹介④ 「 テキスタイルデザインⅡ 」 こんにちは。家政学部 准教授の川又です。今回は、服飾文化専攻科目の「テキスタイルデザインⅡ」を… Read more »
今回は、服飾文化専攻の授業(全8回)を紹介していきます(毎週金曜日に更新予定) ☆専攻の授業紹介③「起業・会社経営論」 ~コロナに負けない起業家になるために~ 緊急事態宣言解除後,大学の… Read more »
先週から8回にわたって服飾文化専攻の授業を紹介しています。毎週金曜日に更新予定です。 ☆専攻の授業紹介② 「 専門研究 」 こんにちは。家政学部 教授の菅野 修一です。今回は、必修科目の「専門研究」を紹介… Read more »
本日から8回にわたって服飾文化専攻の授業を紹介していきます。毎週金曜日に更新予定です。 ☆専攻の授業紹介① 「 教育相談 」 こんにちは。家政学部 教授の宮前理です。今回は、教職科目の「教育相談」を紹介します。家庭科教… Read more »
8月2日(日) 高校3年生と既卒者限定でのオープンキャンパスが開催されました。ご参加頂きました皆様に御礼申し上げます。 今回の模擬授業は原型作成です。その内容を紹介します。 洋服を作るには、デザイン画で書いたイメージから… Read more »
現在、新型コロナウイルス感染症の影響により、ご来学に不安を感じる高校生・受験生や遠方にお住まいの方も多くいらっしゃいます。 そこで、8月8日(土)10時~11時、服飾文化専攻では『オンライン学校説明会 』を実施すること… Read more »
対面授業が始まり、3週間が過ぎようとしています。 服飾文化専攻3年次「染色学実習」では、密集や密閉に十分注意しながら、毎週水曜日の午後に染色を行っています。 5月~6月の遠隔授業の際には、Skypeを使ってデザインや絞り… Read more »
8月2日(日)のオープンキャンパスでは、服飾文化専攻の模擬授業を予定しております。 テーマは『アパレル造形基礎の基礎』です。 造形にはパターン(型紙)が必要になります。その基本形となるのがスローパー(原型)です。… Read more »