☆研究室紹介 服飾デザイン研究室

大学では教育活動と共に研究活動が行われています。今回は、服飾文化専攻の研究室の中から、洋裁やデザインに関係する2つの研究室を紹介します。 研究室紹介② 服飾デザイン研究室  服飾デザイン研究室の何(カ)です。服飾文化専攻… Read more »

☆研究室紹介 被服造形学研究室

大学では教育活動と共に研究活動が行われています。今回は、服飾文化専攻の研究室の中から、洋裁やデザインに関係する2つの研究室を紹介します。  研究室紹介① 被服造形学研究室  被服造形学研究室の菊地です。服飾文化専攻では、… Read more »

☆服飾文化専攻2年次「家政特別演習(研修旅行)」

服飾文化や家政学にかかわる企業・工場・博物館などにおいての研修によって体験的に学ぶ「家政特別演習(研修旅行)」が、服飾文化専攻2年次で実施されます。 令和3年度は、仙台市内の企業や博物館・資料館のほか、オンライン産地研修… Read more »

◇3・4年専門研究発表会

☆専門研究の発表会☆ 12月4日(土)には4年生の専門研究Ⅱの発表、1月19日には3年生の専門研究Ⅰの発表が開催されました。 1年または2年間続けた研究成果の報告がなされ、質疑応答が行われました。 服飾文化専攻では、3年… Read more »

☆服飾講座 被服の実験に使用する機器⑤Pilling Tester

服飾文化専攻では、今年度第2弾の服飾講座(全5回)を配信します。 服飾講座では、専攻での教育や研究内容に関連する生活文化や服飾文化、教育分野等の様々な知識をお伝えしています。 「ファッションなのになぜ実験?」今回の講座で… Read more »

☆服飾講座 被服の実験に使用する機器③Spray Tester

服飾文化専攻では、今年度第2弾の服飾講座(全5回)を配信します。 服飾講座では、専攻での教育や研究内容に関連する生活文化や服飾文化、教育分野等の様々な知識をお伝えしています。 「ファッションなのになぜ実験?」今回の講座で… Read more »

movie

生文大通信

先輩が入学を決めた理由

仙台市泉区虹の丘一丁目18番地の2
022-272-7511   022-301-5602