ブランドマネジメント演習展示会のお知らせ
服飾文化専攻3年生の選択科目、 「家政特別講義Ⅲ-ブランドマネジメント演習-」展示会が開催されます。 東北地方の企業が開発した絹素材と 東北地方の産地で栽培された青苧(あおそ)素材を用いた アパレル雑貨ブランド「azes… Read more »
服飾文化専攻3年生の選択科目、 「家政特別講義Ⅲ-ブランドマネジメント演習-」展示会が開催されます。 東北地方の企業が開発した絹素材と 東北地方の産地で栽培された青苧(あおそ)素材を用いた アパレル雑貨ブランド「azes… Read more »
今年も、ファッションショー外部公演の時期となりました。 ファッションショー実行委員会の学生たちは、 衣装製作・ウォーキング練習・照明や音響の準備にいそしんでいます。 みなさま、ぜひ会場に足をお運びくださいませ。 &nbs… Read more »
考えを変えるとは、一体どういうことか? 人が悩んだり、苦しんだりするのは、現実を狭く捉え、偏った、極端な見方をもっているからであると言えます。 そのような見方を変えるためには、どうしたらよいでしょうか? 「考えを変える」… Read more »
服飾文化専攻では、これから来年3月にかけて、オープンキャンパスに加えて、学外ファッションショーやファッションカレッジなど、様々なイベントの開催を予定しております。 なお、オープンキャンパスとファッションカレッジは、事前に… Read more »
今回は『情報処理Ⅱ』を紹介します。 近年、SNS(Social Networking Service)の普及により、ファッションビジネス界に求められる知識や技能が大きく変わりつつあります。なかでも、SNSで発信力のある個… Read more »
今回は『課題研究Ⅱ(商品学)』を紹介します。 この授業は、学生自身が研究の題材を選び、4年間の学びの集大成として取り組みます。 ファッションには、人を楽しませ、元気にする力があります。 現在『課題研究Ⅱ(商品学)』では、… Read more »
☆今回は、専門科目の「染色学実習」を紹介します。 日本の伝統的染色技術には、繊細で巧みな技術がちりばめられています。 この日本が世界に誇る伝統的な染色技術のいくつかを服飾文化専攻3年生で学びます。 現在は4… Read more »
今回は、「課題研究(教育制度)」の授業風景を紹介します。 課題研究とは、いわゆるゼミです。 授業は、講義ではなく演習の形式なので、ゆっくり、深く、学ぶことができます。 服飾文化専攻では、服飾にかかわる専門的な課題研究はも… Read more »
ワクワクプロジェクトの一環で、10月26日錦ヶ丘ヒルサイドモールにて、ファッションショーを開催。 ファッションショーでは、10月の大学祭ショーや、2月の学外ショーでの衣装から数点を披露。 服飾文化専攻学生をはじめ、健康栄… Read more »
日本家政学会東北・北海道支部 第63回支部総会・研究発表会が郡山市で9月7日(土)に開催されました。 学会では、服飾文化専攻の4年生も、これまで授業で取り組んできた研究成果を報告しました。 学生発表は審査され、本専攻4年… Read more »