大学 副学長(学務担当)
鈴木 裕行 教授
本学は実学と芸術という異なるアプローチで人々の生活を豊かにできる人材の育成を目指しています。各学部のカリキュラムはいずれも豊富な実技、実習、実験の授業を取り入れ、学生たちが将来、各専門分野で活躍する具体的なイメージを持てるようサポートしています。
大学への入学は新たな旅の始まりです。私たち教職員は学生たちの成長と成功を心から応援し、充実した大学生活を送れるようお手伝いさせていただきます。学生一人ひとりに目の届く少人数教育を特色とする本学での学びの中で、私たちとともに「より良く生きること」をじっくり考え、それを実践できる力を培っていきましょう。
大学 家政学部長
栗山 孝雄 教授
家政学部では、人間の生活に必要不可欠な「着ること」、「食べること」について、2つの専攻で専門的に学びます。
服飾文化専攻は、東北の大学で唯一、服飾産業全体を総合的に学習します。ファッション業界で活躍したい人には、有利な資格「衣料管理士」が取得できます。また、3年次からは各自の進路に応じて服飾ビジネスコース、服飾生活コースのいずれかを選択し、専門的な学びを深めます。
健康栄養学専攻は、福祉・医療・保健・教育などの分野において、食の立場から健康を守るための国家資格「管理栄養士」を目指します。そのために、医学、食品学、栄養学などの専門分野を幅広く学びます。
2つの専攻それぞれの学びを通じて、人間の生活、文化をより良く、豊かにすることができる人材の育成を目指します。
大学 美術学部長
三上 秀夫 教授
美術学部は、大変ユニークな学部・学科です。教育内容もさることながら、ユニークなのが教員です。その授業や業績、研究テーマ、作品、論文、趣味、個性など独創性にあふれています。その一端に触れることで、あなたの個性も一段と磨きがかかることでしょう。
「落書きやイラスト、絵を描くことが好き」とか「ちょっとした工作やモノづくりが得意」という人は、自分で作ったもので周りの人に喜んでもらえた経験があるかと思います。本学では、そういった美術の個人的体験をさらに広げ、実際の仕事として活用できる知識と技能の修得を目指します。
美術家、研究者として、また教育者として優れた業績を持つ美術学部の教員とともにあなたの夢を実現させましょう。
短大 生活文化学科長
池田 展敏 教授
生活文化学科は、豊かな自然環境の中、生活文化の基礎となる家政学をベースに、教養教育と合わせて、少人数で実践的な教育を行います。
食物栄養学専攻では、実験・実習を充実させ、安全でおいしい食事を提供できる実践力のある栄養士を養成します。また、管理栄養士へのステップアップを目指す学生・卒業生のためのサポートを行っています。
子ども生活専攻では、講義・演習のほか、保育現場の見学実習や綿密な実習指導を通して、保育実践力のある保育士・幼稚園教諭を養成します。
地域の担い手として活躍できる実践力を持つ、人間性豊かな社会人として巣立てるよう、全力でサポートします。